◆ガーヤちゃんの蔵屋敷(マップ内記号P)
江戸時代の蔵屋敷をイメージした観光物産拠点施設。越谷市の特産物や越谷市とかかわりの深い地域にちなんだ商品が所狭しと並びます。
こしがや愛されグルメ、伝統工芸品(だるま、うちわ他)、ガーヤちゃんグッズ等。話題のスイーツ、越谷ジェラートも、ここで食べられますよ!
◆越ヶ谷宿の灯籠
かつて染物(藍染)産業で栄えた越谷。浴衣生地の染技法である「籠染め」で使われた籠(金属製の染型)を活用したものです。国内で最後まで籠染めが行われていた、市内の有限会社中野形染工場とハナブサデザインがタイアップし、型を活かした籠染灯篭が生まれました。
越ヶ谷宿界隈の店舗の店先に置かれています。夕暮れ時に灯が入ると、風情のある模様が浮かび上がります。街道を歩きながらお楽しみください。
越谷市のホームページで紹介されています。
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/citypromotion/rekisibunka/dentokogyo/kagosome.html
◆越ヶ谷秋まつり
江戸時代から300年余り続く山車祭り。2024年秋には5年ぶりに開催されました。
次回は2026年秋の開催を目指しています。
越谷久伊豆神社から神輿が町を巡る渡御と還御の行列には、衣冠単(いかんひとえ)という正装姿の神官や、裃・袴姿の旦那衆、稚児巫女等、古式ゆかしい衣装に身を包んだ人々が並びます。神輿を迎える八ヶ町の山車は町会ごとの人形を乗せ、子どもたちが曳くゆったりとした場面と、方向転換や四辻で向き合った4基の山車による、祭囃子のたたき合いのダイナミックな様子が楽しめます。提灯に灯がともされる夜祭も必見です!
越ヶ谷秋まつりサイト
https://koshigaya-akimatsuri.jp/
越ヶ谷秋まつり実行委員会Instagram
◆MAP
